◆ はじめに:ニキビは“病気”です
ニキビ(医学的には「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」)は、皮膚科の診断名が付くれっきとした「炎症性皮膚疾患」です。
多くの人が「思春期の一時的な肌トラブル」と考えがちですが、実際には年齢や性別を問わず慢性化するケースもあり、早期対応が重要です。
◆ ニキビの主な原因は4つ(厚労省・日本皮膚科学会より)
以下の4因子が複合的に関与しています:
① 皮脂の過剰分泌
皮脂腺が活発になり、毛穴内部が皮脂で詰まりやすくなります。特に思春期やホルモンバランスの乱れ時に多く見られます。
② 毛穴の角化異常(角栓形成)
毛穴の出口に角質がたまり、皮脂が外に排出されにくくなることで“コメド(面ぽう)”が形成されます。
③ アクネ菌の増殖
皮脂を栄養源とする「Cutibacterium acnes(旧名:Propionibacterium acnes)」が毛穴の中で繁殖し、炎症を引き起こします。
④ 炎症反応
免疫細胞がアクネ菌などに反応して炎症を起こし、赤ニキビや膿を伴うニキビに進行します。
(出典:日本皮膚科学会『尋常性ざ瘡治療ガイドライン2023』、厚生労働省e-ヘルスネット)
◆ なぜ繰り返す?根本原因を考える
ニキビが繰り返す背景には、「皮膚表面」だけではなく、以下のような体の内部環境の問題が隠れていることもあります。
-
ホルモンバランスの乱れ(例:月経周期、ストレス)
-
睡眠不足や自律神経の乱れ
-
高GI食(血糖値を急上昇させる食品)の過剰摂取
-
腸内環境の悪化と皮膚免疫の低下
-
洗顔・スキンケアの“過剰”や摩擦刺激
つまり、「アクネ菌を殺す」だけでは再発を防げず、皮脂分泌のコントロール・肌バリア・炎症体質の改善が必要なのです。
◆ 美容鍼はなぜニキビに有効なのか?
ZEROLE鍼灸整体院で提供する【肌質改善を目的とした美容鍼】は、以下のようにニキビの発生メカニズムに対して多角的にアプローチします。
✅ 血流促進による肌代謝の正常化
→ 毛穴の詰まりを改善し、ターンオーバーを整える
✅ 自律神経の調整(交感・副交感神経のバランス)
→ ホルモン・皮脂分泌の乱れを緩和
✅ 局所の炎症性サイトカインを抑制(Zhou et al., 2019)
→ 赤ニキビ・痛み・腫れの軽減に寄与
✅ 免疫系や腸脳皮膚軸への間接的アプローチ
→ 胃腸の不調・便秘・ストレス体質の改善も支援
医学的にはまだ“第一選択肢”としては扱われませんが、補完医療としてエビデンスが蓄積されつつあるのが美容鍼です。
◆ まとめ:ニキビは「生活」「内臓」「神経」とも関係している
ニキビは皮膚だけの問題ではありません。
ホルモン、神経、免疫、腸内環境、食事、ストレス……複雑な要因が重なり合っています。
だからこそ、スキンケアだけでなく、身体全体からの根本ケアが大切。
ZEROLE鍼灸整体院では、美容鍼を通じて、
肌だけでなく、自律神経・内臓・ホルモンのバランスを整える「内側からの肌質改善」をご提供しています。
繰り返すニキビや、原因がはっきりしない肌荒れでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
📍【店舗情報】
ZEROLE鍼灸整体院(ゼロール)
📍 愛媛県松山市
🔗 https://www.zerole.jp/