頭皮に電気鍼⁉︎【松山の美容鍼】ZEROLE鍼灸整体院

2025.08.02

頭皮に対する「電気鍼(でんきばり)」は、美容鍼の中でも注目度が高まっている施術のひとつです。通常の美容鍼は顔の筋肉や皮膚の下に細い鍼を刺し、血流改善やコラーゲン生成を促進することを目的としていますが、頭皮に電気刺激を加えることで、さらに広範囲に作用を及ぼすことが分かっています。


1. 頭皮と血流の関係

頭皮は顔と直結しているため、血流の良し悪しはそのまま「顔色」「たるみ」「髪の健康」に直結します。血流が悪いと酸素や栄養素が届きにくくなり、肌のターンオーバーが乱れるだけでなく、頭皮環境の悪化にもつながります。

電気鍼は微弱な電気刺激を筋肉に伝えることでポンプ作用を高め、頭皮全体の血行を促進します。これにより顔のくすみ改善やリフトアップ効果が期待されます。


2. 自律神経への作用

頭皮は神経が豊富な場所であり、電気鍼による刺激は自律神経のバランス調整に働きかけると考えられています。交感神経が過剰に働いていると血管が収縮し、肩こりや眼精疲労、頭痛が起こりやすくなります。電気刺激を与えることで副交感神経が優位になり、リラックス効果が得られやすいことが研究でも報告されています。


3. 脳疲労と集中力の改善

近年「脳疲労」という言葉が注目されています。スマートフォンやパソコンを長時間使用する現代人は、知らず知らずのうちに脳に過剰な負担をかけています。頭皮に電気鍼を行うと脳の血流が改善し、集中力や睡眠の質の向上に寄与する可能性があるとされています。


4. 美容面へのメリット

頭皮の状態が改善すると、顔全体の印象も変わります。

  • 顔のむくみやたるみの改善

  • くすみが取れ、肌のトーンアップ

  • 髪の健康状態向上

これらはすべて「頭皮ケア」と「美容鍼」の相乗効果によって生まれる変化です。


まとめ

頭皮への電気鍼は、単なるリフトアップだけでなく、 血流改善・自律神経調整・脳疲労回復・美肌効果 と多方面に働きかけます。

「最近疲れやすい」「顔の印象が老けて見える」「集中力が続かない」――そんな悩みをお持ちの方に、新しい選択肢として頭皮電気鍼をおすすめします。

ZEROLE鍼灸整体院では、科学的根拠に基づいた美容鍼灸を取り入れ、患者様一人ひとりに合わせた施術を行っています。ぜひ一度ご体験ください。

PAGE
TOP