乾燥肌の原因『松山の美容鍼』ZEROLE鍼灸整体院

2025.06.17

「どれだけ保湿してもすぐカサつく…」
「粉をふいたり、ツッパリ感が気になる」
そんな“乾燥肌”に長年悩んでいる方は少なくありません。

多くの方が「保湿=外側から水分を足す」ことに集中していますが、
実は乾燥肌の根本原因は内側(代謝・血流・自律神経)の乱れにあることが多いのです。


■ 乾燥肌の主な原因とは?

  1. 皮脂と天然保湿因子(NMF)の不足

  2. ターンオーバーの乱れ(バリア機能低下)

  3. 血流不足による細胞栄養の低下

  4. ストレスや自律神経の乱れによる肌機能の低下

特に、ストレスによって交感神経が過剰になると、皮脂や汗の分泌が低下し、肌の乾燥を悪化させます(※1)。


■ 美容鍼は“潤いを生み出す仕組み”に働きかける

表面的な保湿だけでなく、「潤いを生み出す肌の仕組み」自体を整えるのが美容鍼の大きな特長です。

✅ 美容鍼による主な作用(科学的根拠)

  1. 血流促進 → 肌細胞の代謝UP
     → 栄養や酸素が届きやすくなり、角質層の保水力が回復

  2. 自律神経バランスの調整
     → 鍼刺激が副交感神経を優位にし、皮脂・汗腺機能の改善を助ける(※2)

  3. ターンオーバーの正常化
     → 鍼によって微細な傷を与えることで、線維芽細胞が刺激され、コラーゲン・ヒアルロン酸の産生が促進(※3)


■ 乾燥肌に悩む方へ、美容鍼の変化例

  • 肌がしっとりしてメイクのノリが良くなった

  • 粉ふきやツッパリ感が気にならなくなった

  • 肌の赤みや敏感さが落ち着いた

  • 化粧水の浸透力が変わった感じがする


■ まとめ:乾燥肌の本質は「巡り」と「代謝」

美容鍼は、ただ“水分を足す”のではなく、
肌本来が潤いを生み出す力を引き出す施術です。

長年の乾燥肌にお悩みの方、
スキンケアでは届かない「内側」のケアを始めてみませんか?

PAGE
TOP